English
|
お問い合わせ
FAQ
|
Facebook
検索
|
イプロス
トップページ
|
製品ソリューション
|
サーバ製品
|
ストレージ製品
|
ソフトウエア製品
|
製品サポート
コンサルテーション
|
会社案内
|
更新案内
▲ 先頭に戻る
サポートサービスのご紹介
ご提供するサポートサービスの概要についてご説明したフリップブックです。
ActiveStorシリーズ
Panasas ActiveStorには複数の製品ラインがあります。製品ライン毎のページで紹介しています。
資料ダウンロード
プレゼンテーション/データシート/技術解説書などのダウンロードが可能です。
CAEソリューション
PanasasのCAEでの活用に関するデータシート、技術資料、プレゼンテーションなどを公開しています。
Panasas FAQ
製品に関するよくある質問とその回答集です。 ActiveStor Ultra 製品に関する
FAQ
もご参照ください。
PanSelect サービス
Panasasのサポートに関してのご説明資料を掲載しています。
Panasas導入サポート
Panasaの導入時の作業をご説明した資料を掲載しています。
販売プログラム
製品のご導入に際してご利用いただけるプログラムと製品販売に関する情報をご提供しております。
ホームページ
>
ストレージ製品
>
Panasas ActiveStor ストレージソリューション
>
インストール導入サービス案内
▼ 製品トレーニングと導入前検証サービスについて
Panasasトレーニング
Panasas社は、年間数回のトレーニングを本国、もしくは海外で開催しています。 Panasasトレーニングは、スタッフの技術的熟練度の向上、ユーザーとITの生産性の向上、およびパフォーマンスの向上に役立ちます。技術認定は、従業員のキャリアアップと職務満足度の向上に役立ちます。 スケーラブルシステムズでも、Panasas ActiveStorの製品トレーニングを行っています。
ベンチマーク/導入前検証サービスについて
Panasasを利用したお客様のワークロードの性能評価や費用効果の評価のためのベンチマークに関するサービスを提供します。この性能評価サービスではPanasas ActiveStorの導入検討に際しての評価だけでなく、クラスタシステムの導入やアプリケーションの導入に際しての費用効果や検証のための比較的長い期間のシステム貸し出しでの評価の可能です。
セットアップサービスを含むシステムの貸し出しを行っています。システムのセットアップやアプリケーションの動作環境などで悩むことなく、必要な計算機リソースを入手し並列処理の様々な利用が可能となります。利用期間は、ご要望に応じて対応致します。また、貸し出し期間中はシステム利用に関するQAやコンサルテーションを無償で提供します。
実機貸し出しによる検証サービス
性能評価及び機能検証
(
性能評価と利用環境での機能検証)
システム利用QA対応
▼ 導入手順と準備
ステップ1
導入のためのユーザガイド及びインストールガイドのご提供
導入作業についてステップとして作業や確認内容をご紹介しています。 Panasasの導入評価などを行う場合に想定される評価項目などをまとめた資料です。導入評価試験などの検討を行う場合にご参考資料です。 この資料は、テンプレート的な資料であり、個々のお客様向けにカスタマイズが必要です。システム導入時のサイトプランニングのテンプレートとしても利用可能です。
以下のユーザガイドやインストールガイドをご用意しています。
これらの資料は、別途ダウンロードリンクを弊社からお知らせしてご利用いただきます。
ネットワーク構成は、機種と構成によって、様々な構成が可能です。ネットワーク構成については、「ネットワーク構成ガイド」でその詳細を説明しております。
ユーザガイド
インストールガイド
ネットワーク構成ガイド
ステップ2
インストール時の事前準備のためのサイト検証ドキュメントのご提供
利用するクライアントやネットワーク環境の確認
電源や空調などPanasas導入時のサイトプランニング
Panasas導入後の検証項目の確認事項 (提供資料)
Pre-Installation Site Survey
ステップ3
Linuxクライアントのシステム環境の検証
利用システム向けPanasas DirectFlowクライアントソフトウエアの準備
DirectFlowクライアントソフトウエアの導入に際して、Linux環境の事前チェックを行うためのシェルスクリプトをご提供します。このスクリプトの実行結果を見て、事前に用意されたDirectFlowクライアントをご提供します。必要な場合には、Panasas社にDirectFlowクライアントの作成を依頼します。
システム環境検証用スクリプトのご提供とその実行
詳しくは、
FAQと実行時の注意事項
をご参照ください。
DirectFlowクライアント導入チェックスクリプト(Linux Shell Script gz圧縮) 【
ダウンロード 5KB
】
ステップ4
Panasas実機の導入
作業内容
システム設置
ネットワーク環境へのシステムの組み込み
クライアント(DirectFlow利用時のみ)へのソフトウエアインストール
接続テスト及び性能評価
補足 ネットワークスイッチの設定
スイッチ構成ガイド
Panasasのシェルフネットワークスイッチは、’link- aggregated’モードで設定がなされており、シングルコネクションとして、外部ネットワークに接続されます。Panasasのシェルフスイッチは自動設定を行うLink-Aggregation Control Protocol (LACP)をサポートしていません。従ってPanasasが接続される外部ネットワークスイッチについても、’forced-on aggregated' モードでの設定が必要になります。
Panasas社は主要なスイッチベンダーのGbEスイッチについて、その構成ガイドを提供しております。サポートページからダウンロード可能です。
また、各社で ’link- aggregated’ モード の用語が異なっておりますのでご注意ください。
3Com: “port trunks”
Allied Telesyn: “port trunking”
Cisco: “EtherChannel” or “port-channel”
Dell: “channel-group”
Extreme: “load sharing” (static)
Enterasys/Cabletron: “port trunking” or “SmartTrunking”
Foundry: “trunk group”
HP: “port trunking”
Nortel: “multilink trunking”
ウェブサイトについて
|
免責事項
|
サイトマップ
|
個人情報保護
Copyright© 2005-2023 Scalable Systems Co., Ltd. All rights reserved.