| 2009年8月4日 <お知らせ>スケーラブルシステムズ、CPUとGPUの併用により計算処理の高速化を実現するVXPROサーバベースのハイブリッドクラスタ・ソリューションを提供開始
 
 
スケーラブルシステムズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:戸室 隆彦、以下スケーラブルシステムズ)は、マルチコアのプロセッサ(CPU)とGPU(Graphics 
Processing 
Unit)の併用により計算処理能力を大幅に強化する、VXPROサーバベースのハイブリッドクラスタ・ソリューションを提供開始しました。このハイブリッドクラスタ・ソリューションは、アプリケーションの実行速度を加速するだけでなく、省スペース・省電力に対するお客様のニーズを満たしながら容易な管理を実現し、TCOの削減を可能にします。
 GPUを使ったハイパフォーマンス・コンピューティングはCPUとGPUの併用を前提としており、アプリケーションの実行に際してCPUとGPUが各々得意とする計算処理を分担し、計算処理の高速化を図ります。今回スケーラブルシステムズでは、CPUとGPUを効率よく活用するための2つのハイブリッドクラスタ・ソリューションを提供します。
 
 CPU+GPUハイブリッドサーバ:VXPRO 
R1230C/VXPRO R1230M
 1Uサイズの筐体に最新のインテル®Xeonプロセッサ5500番台2台とGPUを2台搭載可能なハイブリッドサーバVXPRO 
R1230C/VXPRO 
R1230Mによるクラスタシステムで、これまでにないレベルの容易なハイパフォーマンス・システムの構築と運用管理が可能です。カード上に冷却ファンを備えたNVIDIA 
Tesla C1060を搭載したVXPRO 
R1230C、および冷却効率の高いヒートシンクを採用したNVIDIA 
Tesla 
M1060を搭載しサーバの冷却ファンによってGPUモジュールを冷却するVXPRO 
1230Mの2モデルを用意しています。
 
 VXPRO 
R1230システムの特徴と導入の利点
 
 
| 高性能 |  
| 
	
																メモリコントローラを内蔵した新しいマイクロアーキテクチャによるマルチコア・プロセッサのインテル®Xeonプロセッサ5500番台を搭載し、また高速インターコネクトとしてInfiniBandなどを利用することも可能
															
																6.4 
GT/sの帯域幅を持つインテル® 
QuickPath 
インターコネクト(インテル® 
QPI)をサポート
ハイエンドGPUを2台搭載可能で、1Uサイズの筐体で2TFLOPSの演算性能を実現
 |  
| 容易な導入・運用管理 |  
| 
CPUサーバとGPUサーバのケーブリングを無くすことで、より容易に効率よくラックへの搭載が可能で、容易な運用管理を実現
CPUサーバとGPUのモニタ・管理を一体で容易に行うことが可能 |  
| 高い電力効率とスペース効率 |  
| 
従来の1サーバに相当するノードにCPUサーバとGPUを格納することで、必要とする筺体数、電源、ラックだけでなく、電源ケーブルや電源コンセント数なども大幅に削減 |  ハイブリッドクラスタ:VXPRO R1400 + 
NVIDIA Tesla S1070
 このハイブリッドクラスタは、高速なマルチコア・プロセッサを搭載したVXPROサーバと複数のGPUを搭載したNVIDIA 
Tesla 
S1070を組み合わせた、高性能で省スペースのHPCソリューションです。VXPRO 
R1440は1Uサイズの筐体に2つのホストシステムを搭載可能であり、それぞれのホストはPCIe 
Gen2 
ホストインターフェイスカードを搭載することができます。これにより、2つのPCIe 
Gen2インターフェイスで4つのCPUと4つのGPUを接続することになり、最適なバランスのシステムが実現します。また、VXPRO 
R1440は2セットのInfiniband 
QDR(40Gbps)コントローラをオンボードで実装可能であるため、PCIe 
Gen2 ホストインターフェイスカードを装着しながらInfiniBandクラスタの構築が可能です。
 
 VXPROサーバベースのハイブリッドクラスタ・ソリューションの詳細は、弊社製品紹介ページをご参照下さい。
 https://www.sstc.co.jp/vxpro
 
 現在のコンピュータシステムは、並列処理を基本として、そのシステムが構築されています。一般に並列処理とは、コンピュータで複数の処理を同時に進行させる事によって処理の高速化とその処理効率の向上をはかるために利用されています。コンピュータシステムには非常に多くの機能が実装されており、ユーザが利用可能な資源は、ミクロのレベルからマクロのレベルまで複数のコンポーネントから構成され多重化されています。それらを可能な限り同時に利用することで高速化とより大規模な処理が可能となります。
 スケーラブルシステムズでは、様々なレベルでの並列処理要件に最適な製品提案とその製品上での最適なアプリケーション実行のためのソリューション提案を、プロセッサレベルからシステムレベル全体に対して行うことでお客様のITインフラ革新を支援します。
 
 
お問い合わせ先スケーラブルシステムズ株式会社
 電話:0120-090715
 
 ■ WEBでのお問い合わせ:
 www.sstc.co.jp/contact
 
 スケーラブルシステムズについて 
www.sstc.co.jp
 
 - 
Innovate Faster, Better at 
Lower Cost -
 スケーラブルシステムズは、高い性能(High 
Performance)と高い生産性(High 
Productivity)の2つを両立するシステムを"High 
Performance and Productivity 
Computing"- HP2Cシステムと呼んでいます。
 
 最適なHP2Cシステムは、すべてのお客様が求めるFaster, 
Better at Lower 
Costという3つの要素を兼ね備えたソリューションでなければなりません。スケーラブルシステムズでは、確かなサービスとユニークな製品ソリューションを通じて、製造業や大学・研究所をはじめ様々な分野の客様のビジネスに貢献することを目指しています。
 
 ■ スケーラブルシステムズプレスルーム
 https://www.sstc.co.jp/pressroom
 
 本資料に記載されている商標については商標の所有者に所有権が属しています。
 |