FAQ(KRONOSワークステーション関連)

KRONOSワークステーションに関するよくあるご質問をまとめています。
製品保証・構成選択・利用環境など、導入前に多くいただくご質問への回答です。

Q. 製品保証について、具体的な保証内容を教えてください。

KRONOSシリーズには標準で 3年間の製品保証 が付属します。ご購入後3年間は無償で修理・交換を行います。

また、1年ごとの更新型サービスとして提供することも可能です。この場合は保証終了時に製品保証およびサポートサービスの更新が必要となります。
延長保証も可能ですが、都度お問い合わせください。

修理・交換は原則 センドバック方式 ですが、パーツ先出しセンドバックや、 オンサイト保守サービス(出張修理) による対応も可能です。オンサイト対応には別途保守契約が必要です。
詳細は弊社ホームページ「サポート&サービス - サービス内容説明」をご参照ください。

Q. 機器構成については、CPUやメモリ容量、HDD容量、GPU等は選択可能でしょうか?

KRONOSシリーズでは、メモリ容量、HDD/SSD容量、グラフィックスオプションなど、複数の選択肢をご用意しています。
構成の詳細については見積もり時に対応いたしますので、弊社へお問い合わせください。

Q. オーバークロック時に利用できるプロセッサコア数は変動しますか?

KRONOSワークステーションでは、全プロセッサコアをオーバークロックして利用可能です。
高速プロセッサコアを活かした並列処理が可能です。

Q. オーバークロックを行った場合の最大メモリサイズを教えてください。

KRONOSシリーズは、幅広いプロセッサモデルをサポートしており、各モデルで、最大メモリサイズが違います。 各製品のデータシートなどに最大メモリなどを記載していますので、ご確認ください。

Q. 標準ラックへの取付は可能でしょうか?

KRONOSシリーズは標準の 19インチラック への搭載なモデルもあります。
また縦置き設置も可能ですので、オフィス環境での利用にも柔軟に対応できます。
ラック搭載に最適なラックワークステーションの製品ラインもありますので、お問い合わせください。

Q. オフィス環境での利用は可能でしょうか?

はい。KRONOSワークステーションは静音性を重視した設計となっており、最大負荷時でもオフィスでの利用に適した静音オペレーションが可能です。

Q. クラスタ構成は可能ですか?

はい。WindowsやLinuxでのクラスタ構成が可能です。
ご要望に応じてシステムセットアップも承ります。クラスタ構成では、GbE、10GbE、InfiniBandなどのノード間インターコネクトをサポートしています。

Q. KRONOSワークステーションにGPUは搭載可能ですか?

はい。KRONOSワークステーションには NVIDIA GPUカードなどを搭載可能です。
詳細な構成については弊社へお問い合わせください。

Q. モニター、キーボード、マウスなどは付属しますか?

KRONOSワークステーション本体には付属しません。
ご予算や用途に応じてオプションの追加が可能です。
例えば「不要なキーボード・マウスなしで購入」「モニターサイズを自由に選択」など、必要なスペック・機能を効率よく選択できます。
詳しくは弊社にお問い合わせください。